写真:温泉イメージ

200年以上続く製法「坂元のくろず」坂元醸造

200年以上続く製法「坂元のくろず」坂元醸造

 

鹿児島県霧島市福山町には
壺が沢山並んだ壺畑があります。

壺の中身は熟成を待っている黒酢

200年以上続く壺を使った製法で造られる坂元のくろず
こちらの坂元醸造で造られています!

今回は坂元醸造についてご紹介します!

 

~くろず造り発祥の地~

 

坂元のくろずが造られるようになったのは江戸時代後期!

霧島市福山町は三方を山に囲まれて南向きの斜面に位置していることから
温暖な気候でくろず造りに適した環境でした。

また、商業港として栄えていた福山には食用品や日用品が集まり、
くろずの原料となるお米と壺が手に入りやすかったため
この地でくろず造りがはじまったそうです!

今も昔と変わらず醸造技師さんにより五感を使い、
発酵から熟成まで見守られ、
大切に造られているそうですよ。

 

~壺畑情報館~

同じ敷地内には壺畑情報館とレストランが併設されています。

情報館ではくろずの仕込みから熟成までの過程や、
くろずの誕生から歴史について学ぶことができます!

 

~壺畑レストラン~


こちらは壺畑と桜島が一望できる素敵なレストラン。

坂元のくろずを使用した体にやさしい料理を食べる事ができます♪

 

オススメはこちらの「壺畑」飲茶ランチ

・食前酢
・前菜3種盛り合せ
・点心3種盛り合せ
・桜島鶏の豆鼓蒸し
・揚げもの2種盛り合わせ
・酸辣湯麵(ハーフサイズ)

がついて1,980円(税込)

壺畑と桜島を眺めながら食べる料理はどれも絶品!
ぜひ、ご賞味ください♪

 

 

また、見学だけではなく
くろずを使った商品の試飲・試食・お買い物
などもできますよ♪

この機会に200年続くくろずを味わってみてはいかがでしょうか?

 

住所〒899-4501 鹿児島県霧島市福山町福山3075
こしかの温泉から車でおよそ40分
駐車場あり
収容台数80台
営業時間 ( 情報館 )9:00~17:00
営業時間 ( レストラン )10:00~17:00 (L.O. 16:00)
休業日年末年始
電話番号0995-54-7200
関連リンク坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン